安倍晋三首相が辞意を表明した。第二次安倍内閣は7年8カ月で幕を閉じることになる。だが、安倍首相が提示し続けてきた「憲法改正」は決して色褪せていない

 

 それを単なる標語に終わらせるわけにはいかない。誰が政権を引き継いでも実現せねばならない課題である。

 

 東西冷戦、ポスト冷戦時代を経て世界が大きく揺らいでいる。その激動の中で日本の未来を切り開くには「戦後レジーム」から脱却せねばならない。その一里塚となるのが憲法改正である。安倍晋三氏は戦後体制で立ち行かなくなっている日本の位相を冷静かつ客観的に捉え、そこから憲法改正を宿願とした。

 現下の内外情勢は、外にあっては敗戦以来わが国を縛ってきた「贖罪外交」が通用せず、従来の米国依存の「日米同盟」では祖国を守れないことが浮き彫りになってきた。

 

 内にあっては国民の精神基盤が溶解し、個人至上主義が闊歩(かっぽ)するようになり、それによって家族が崩壊、1人暮らし世帯が多数を占め、祖父母・父母・子からなる伝統的3世代家族が激減し、少子高齢社会に陥り、ついには人口減少社会に突入したのである。

 

 まさに亡国の危機に瀕しているのが、わが国の実相である。こういう状況をもたらしてきたのは現行憲法による「戦後体制」にほかならない。

 

 だから憲法を刷新しなければならないのである。

 

9条改正は日本生存の必須条件

 

 第1に、憲法第2章「戦争の放棄」すなわち9条をもってしては、もはや国際社会で生き残ることが不可能である。

 

続きはこちらからお読みください。(国際勝共連合ホームページへ)

 

この記事が気にいったら
いいね!しよう